〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F
弊社のホームページで随所に出てくる「プライベートを充実させて心身をリフレッシュ」という言葉は、「ワークライフバランス」という概念に則っております。
ワークライフバランスとは、一言でいうと「生活と仕事の調和」という意味です。もう少し具体的に言うと、例えばプライベートが充実することで仕事がはかどって、短時間で成果を出すことができる。すると、会社の業績が上がり、プライベートが更に潤って・・といった、「ワーク」と「ライフ」(プライベート)に好循環な相乗効果が生まれる事です。
ワークライフバランスへの取り組みが必要となった背景には、少子高齢化による労働人口の減少 ⇒ 少ない労働力への負担増加 ⇒ 長時間労働等、心身疲労による労働生産性の低下があり、その労働力不足を補うためには女性や高齢者の就業が必要であること等があげられ、働き方改革の一環として現在、官民を挙げて様々な取り組みが進められております。
これらを解決するためには、企業において、長時間労働の改善とプライベートの充実、女性や高齢者が働きやすい環境を整える、出産・子育て・介護といったライフイベントに柔軟に対応が出来る働き方を導入することなどが求められます。
これにより≪企業が得られるメリット≫は、
❶ 働き方の多様化により従業員の満足が得られ、ひいては優秀な人材の確保となる。
❷ プライベートの充実が仕事への意欲につながり、労働生産性と売上がアップする。
❸ 労働生産性の向上により、商品・サービスをより安価で提供でき、顧客満足度が上がる。
❹ 従業員と顧客からの満足度が上がることで、優良企業として、安定した地位が築ける。
等が挙げられます。
次に≪従業員が得られるメリット≫は
❶ プライベートの充実 ➡ 仕事への気力・モチベーションの向上 ➡ 成果がキャリアアップに繋がる。といった好循環が生じる。
❷ 長時間勤務から解放されて心身が健康になる。
❸ ゆとりが出来ることで視野が広がる。
❹ プライベートと仕事を無理なく両立できる。
等が挙げられます。
ワークライフバランスを実現させるには、単純に残業を廃止すればよいという訳ではなく、組織が一体となって、作業効率化を図って時間を短縮する取り組みや、様々な働き方を可能とする体制作り等を、根気強く進めていく必要がございます。
人手不足による生産性の低下、売上・利益の減少に歯止めをかけるには、このワークライフバランスの考えに基づいた、大がかりな社内改革を断行することも一つの方法かと存じます。
作業効率化や多様な人材雇用を実現して、働く方一人ひとりに時間的なゆとりが生まれたら、家族との憩いのひとときや、趣味、自己啓発等、生活にプライベートを充実させるお時間を意識して組み入れることで、心身の健康維持・増進や、明日の仕事への活力を生み、仕事の効率化、高生産性に繋がります。
当社は皆様のお仕事を「代行」させて頂くことにより、充実したプライベート作りをサポートさせて頂きます。
◇日々の作業報告書作りのお手伝いは「作業報告書 入力代行業務」
◇お時間のかかるお見積書の作成サポートは「積算補助代行業務」
◇現場作業を手伝って欲しい・手伝わせて欲しいときは「BtoB 無料マッチング業務」
以上、ご検討願います。
お電話でのお問合せ・相談予約
フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
2024/08/24【掲示板ページ】
排水管清掃作業の受託をご希望の会社様よりご登録を頂きました。
2024/08/07【掲示板ページ】
業務の受託をご希望の登録会社様に対して、委託をご希望の会社様よりご応募を頂き、お話を進めております。
2024/05/24【掲示板ページ】4月16日に開始された協議は無事終了致しました。ご両社の益々のご発展を祈念申し上げます。
2024/04/16【掲示板ページ】掲示板の受託希望会社様に対して、施設定期清掃委託のご応募を頂き、お話を進めております。